福島の野菜
野菜を買った中にたまたま福島産のものがありました。
きちんと産地を表示しているくらいなので安全性に心配はまったく無いのですが、「実際にどの程度なのだろう?」と興味を持ち、東北大震災の半年余り後に自作したガイガーカウンターを出してきました。

動作は、2分間計数して値をLCDに表示します。
結果は、カウンターの近くに福島産の野菜があってもなくてもほぼ同じ値でした。
むしろ、家の中でも場所によって値が異なるのですが、その差の方が大きいくらいでした。
「ここまで除染したんだ! できたんだ!」と生産者の皆さんの努力にけっこう感動しました。
機会があったら海産物なども計数しようと思います。
ちなみに、「汚染浄化水の海洋放出」について、私は「本当にトリチウムだけであれば」あまり心配していません。
むしろ、「トリチウムだけ」というアナウンスの方に「本当かな?」と一抹の不安を感じています。
「物理は信頼できるが、人間はかならずしも信頼できない」というところでしょうか?
コメントをいただける場合は、この記事のタイトルをクリックしてください。
この下の方に投稿フォームが開きます。
きちんと産地を表示しているくらいなので安全性に心配はまったく無いのですが、「実際にどの程度なのだろう?」と興味を持ち、東北大震災の半年余り後に自作したガイガーカウンターを出してきました。

動作は、2分間計数して値をLCDに表示します。
結果は、カウンターの近くに福島産の野菜があってもなくてもほぼ同じ値でした。
むしろ、家の中でも場所によって値が異なるのですが、その差の方が大きいくらいでした。
「ここまで除染したんだ! できたんだ!」と生産者の皆さんの努力にけっこう感動しました。
機会があったら海産物なども計数しようと思います。
ちなみに、「汚染浄化水の海洋放出」について、私は「本当にトリチウムだけであれば」あまり心配していません。
むしろ、「トリチウムだけ」というアナウンスの方に「本当かな?」と一抹の不安を感じています。
「物理は信頼できるが、人間はかならずしも信頼できない」というところでしょうか?
コメントをいただける場合は、この記事のタイトルをクリックしてください。
この下の方に投稿フォームが開きます。
スポンサーサイト