トースター選び
私、パンを焼くときオーブントースターを使っています。
大分以前のことですが、わがやのオーブントースターは2回続けてパンを焼いたとき、同じ時間設定でどちらもほど良く焼けました。
しかし、そのあと買ったトースターは2回目が焦げ易くて困りました。「サーモスタット」付きを選んだのですが、それはただ単に「過熱防止」のためだけだったらしく、焼け具合の調整機能は無かったようです。
そこで、それが壊れて買い替えの時、さんざん考えて選んだのが次の写真の「温度調整」付きのトースターでした。

これは正解でした。
温度を適切(160℃ー180℃)に設定することによって、タイマー設定はいい加減(10分ー20分)でも良い焼き加減で、しかも1回目も2回目も同じようにほど良く焼けます。
もちろん200℃以上に設定すればグラタンなども焼けます。
「温度調整」無しのトースターよりはちょっと高価ですが、桁違いということもなく、「買って良かった!」です。
この記事をお読みの方が、トースターを選ぶ時のご参考にしていただければ、と思います。
コメントをいただける場合は、この記事のタイトルをクリックしてください。
この下の方に投稿フォームが開きます。
大分以前のことですが、わがやのオーブントースターは2回続けてパンを焼いたとき、同じ時間設定でどちらもほど良く焼けました。
しかし、そのあと買ったトースターは2回目が焦げ易くて困りました。「サーモスタット」付きを選んだのですが、それはただ単に「過熱防止」のためだけだったらしく、焼け具合の調整機能は無かったようです。
そこで、それが壊れて買い替えの時、さんざん考えて選んだのが次の写真の「温度調整」付きのトースターでした。

これは正解でした。
温度を適切(160℃ー180℃)に設定することによって、タイマー設定はいい加減(10分ー20分)でも良い焼き加減で、しかも1回目も2回目も同じようにほど良く焼けます。
もちろん200℃以上に設定すればグラタンなども焼けます。
「温度調整」無しのトースターよりはちょっと高価ですが、桁違いということもなく、「買って良かった!」です。
この記事をお読みの方が、トースターを選ぶ時のご参考にしていただければ、と思います。
コメントをいただける場合は、この記事のタイトルをクリックしてください。
この下の方に投稿フォームが開きます。
スポンサーサイト