「有識者」
「有識者」という言葉が嫌いだ。
手元の辞書を引くと「有識」とは「知識が広いこと。学問があり見識が高いこと。故事、典礼をよく知っていること。」とある。
であるならば、「有識者」を選んだ人や報じた媒体は何を以て彼らが「有識者」であると認めたのか、そこをきちんと説明してもらいたい。
また、なぜ「知識が広いこと。学問があり見識が高いこと。」が、彼らの意見や結論が妥当であることの根拠たり得るのかを示して欲しい。
「専門家」の場合は、自分の意見はいつでも自ら証明する覚悟を持っていると思うが、「有識者」にもそういう覚悟はあるのだろうか?
たとえば、彼らが「知識の広さ」や「故事、典礼に詳しい」ことの試験を受けて、それに合格した「資格」を持っているのであれば分かり易い。
「有識者1級」とか「有識者2段」とか・・・
さもなければ、大学の「有識学部」に学んだ「有識学士」とかであれば、それもある程度納得し易い。
「専門家」の場合には、そういう資格とか、しかるべき経歴を持っていることが多い。
「医師」とか「気象予報士」とか・・・
そういう裏付けがないと、「有識者」は単に議会や役所の「市民の声を聞きました」というアリバイ工作に協力する「アルバイト」にしか見えない。
「有識者」の諸氏は、ぜひ「自分は有識者である」ことを証明してもらえないだろうか?
コメントをいただける場合は、この記事のタイトルをクリックしてください。
この下の方に投稿フォームが開きます。
手元の辞書を引くと「有識」とは「知識が広いこと。学問があり見識が高いこと。故事、典礼をよく知っていること。」とある。
であるならば、「有識者」を選んだ人や報じた媒体は何を以て彼らが「有識者」であると認めたのか、そこをきちんと説明してもらいたい。
また、なぜ「知識が広いこと。学問があり見識が高いこと。」が、彼らの意見や結論が妥当であることの根拠たり得るのかを示して欲しい。
「専門家」の場合は、自分の意見はいつでも自ら証明する覚悟を持っていると思うが、「有識者」にもそういう覚悟はあるのだろうか?
たとえば、彼らが「知識の広さ」や「故事、典礼に詳しい」ことの試験を受けて、それに合格した「資格」を持っているのであれば分かり易い。
「有識者1級」とか「有識者2段」とか・・・
さもなければ、大学の「有識学部」に学んだ「有識学士」とかであれば、それもある程度納得し易い。
「専門家」の場合には、そういう資格とか、しかるべき経歴を持っていることが多い。
「医師」とか「気象予報士」とか・・・
そういう裏付けがないと、「有識者」は単に議会や役所の「市民の声を聞きました」というアリバイ工作に協力する「アルバイト」にしか見えない。
「有識者」の諸氏は、ぜひ「自分は有識者である」ことを証明してもらえないだろうか?
コメントをいただける場合は、この記事のタイトルをクリックしてください。
この下の方に投稿フォームが開きます。
スポンサーサイト