ロールレタリング
このブログは、昔参加したあるセミナーで先生に勧められて始めました。
「人望が無いのが悩みです」と相談しましたら、先生は「ブログをやりなさい。」とだけおっしゃったのです。
その時は思わず「えっ、そんなことで!」と、とても失礼な言葉が出てしまいました。
>ブログで人望ができる?
それから十年余、このブログをとおして数々の悩みが解決されました。
>人望がない!
>悪魔との契約?
>「頭が固い」上等!
>「頭が固い」は科学者の才能?
>夫婦ゲンカの数学的考察
>心のトゲが取れました
ところで、最近ラジオで「ロールレタリング」(Role lettering)という言葉を聞きました。
初耳でした。
意味は「出さない手紙」らしいです。
手紙を書くけど出さない!
何のために?
これは心を病んだ人のリハビリや犯罪者の更生に用いられるらしいです。
「内観」の一種でしょうか?
そういえば、このブログも誰に宛ててというわけではないのですが、上記のように私の悩みがしだいに解決されています。
であれば、これも「ロールレタリング」の一種ではないでしょうか?
コメントをいただける場合は、この記事のタイトルをクリックしてください。
この下の方に投稿フォームが開きます。
「人望が無いのが悩みです」と相談しましたら、先生は「ブログをやりなさい。」とだけおっしゃったのです。
その時は思わず「えっ、そんなことで!」と、とても失礼な言葉が出てしまいました。
>ブログで人望ができる?
それから十年余、このブログをとおして数々の悩みが解決されました。
>人望がない!
>悪魔との契約?
>「頭が固い」上等!
>「頭が固い」は科学者の才能?
>夫婦ゲンカの数学的考察
>心のトゲが取れました
ところで、最近ラジオで「ロールレタリング」(Role lettering)という言葉を聞きました。
初耳でした。
意味は「出さない手紙」らしいです。
手紙を書くけど出さない!
何のために?
これは心を病んだ人のリハビリや犯罪者の更生に用いられるらしいです。
「内観」の一種でしょうか?
そういえば、このブログも誰に宛ててというわけではないのですが、上記のように私の悩みがしだいに解決されています。
であれば、これも「ロールレタリング」の一種ではないでしょうか?
コメントをいただける場合は、この記事のタイトルをクリックしてください。
この下の方に投稿フォームが開きます。
スポンサーサイト