直箸
タイトルは「ジカバシ」と読みます。
複数の人が同じ鍋や皿を囲んだとき、各自の箸で直接その鍋や皿から食事を取ることを言います。
その際、自分が食べるときに手で持つ方で鍋や皿から食物を取ることを「逆さ箸」と言います。
以前TVで、「どちらが清潔か」ということを細菌数で測る番組がありました。
結果は「逆さ箸」の方が清潔で、直箸は不潔だという結論でした。
筆者には、この結果はけっこう驚きでした。
細菌レベルで見れば、口よりも手の方が汚いと思っていましたので・・・
そこで、直箸の影響を筆者が好きな「漬物」で試してみました。
漬物は、直箸で食べると2、3日で味や匂いが変わってきます。
試しに、直箸ではなく、専用のトングで必要量を小皿に移し、そこから食べることにしました。
結果は、驚くべきでした。
1週間食べ続けても特に味や匂いに変化が起きなかったのです。
味は、漬けが濃くなった感じはありましたが、特に違和感のある味ではありません。
やはり直箸は口中の細菌や唾液が料理に付着し、変質させるようです。
トングで別皿に取り分けてたべると、それは起こらなくなり、いつまでも清潔な状態が保たれるようです。
皆さんも、漬物などのしばらく食べ続けるものは、ぜひお試しください。
コメントをいただける場合は、この記事のタイトルをクリックしてください。
この下の方に投稿フォームが開きます。
複数の人が同じ鍋や皿を囲んだとき、各自の箸で直接その鍋や皿から食事を取ることを言います。
その際、自分が食べるときに手で持つ方で鍋や皿から食物を取ることを「逆さ箸」と言います。
以前TVで、「どちらが清潔か」ということを細菌数で測る番組がありました。
結果は「逆さ箸」の方が清潔で、直箸は不潔だという結論でした。
筆者には、この結果はけっこう驚きでした。
細菌レベルで見れば、口よりも手の方が汚いと思っていましたので・・・
そこで、直箸の影響を筆者が好きな「漬物」で試してみました。
漬物は、直箸で食べると2、3日で味や匂いが変わってきます。
試しに、直箸ではなく、専用のトングで必要量を小皿に移し、そこから食べることにしました。
結果は、驚くべきでした。
1週間食べ続けても特に味や匂いに変化が起きなかったのです。
味は、漬けが濃くなった感じはありましたが、特に違和感のある味ではありません。
やはり直箸は口中の細菌や唾液が料理に付着し、変質させるようです。
トングで別皿に取り分けてたべると、それは起こらなくなり、いつまでも清潔な状態が保たれるようです。
皆さんも、漬物などのしばらく食べ続けるものは、ぜひお試しください。
コメントをいただける場合は、この記事のタイトルをクリックしてください。
この下の方に投稿フォームが開きます。
スポンサーサイト