「秋バテ」もあるそうです
新聞に「秋バテ」が載っていました。
実は私も、今年は8月の中頃からつい最近までず~~~~っとぼーーーーーっとしてました。
何もやる気が起こらず、無理に手を付けると、頭が綿で締め付けられるような苦しさを感じるのです。
買い物や料理程度の、日常仕事ならなんとかできるのですが・・・
記事の始まりが「涼しく過ごし易い秋になっても、体のだるさが抜けない。」でした。
もしかして私も、と思って読んでみると、秋バテの症状は「眠気や体のだるさ、やる気が出ない」だそうで、最後の症状が私にぴったりでした。
そもそも、このブログを始めたのも、その症状があまりに長引くので、回復のきっかけになれば、という期待もあってでした。
もちろん、仕事柄「ブログは知りません」と言うのがちょっとツライ、ということもありましたけど・・・
原因は、「今年の夏は節電対応から冷房のダメージは少ないが、冷たい飲み物で内臓が冷やされたため」だそうです。
私の場合も、熱中症対策で、外出時はかならず冷蔵庫で冷やした水を持ち歩きましたから、「そのとおり」です。
ここ数年食べたことのないアイスキャンディーも、小さいものを何度か口にしましたし・・・
ここまで来ると、「熱中症」を選ぶか、「秋バテ」を選ぶかの、究極の二択のような気もします。
対策は、「とにかく体を包み、暖かい食べ物で体の内外からあたためること」とのことです。
同様の症状に悩まされている方、私も少しづつ軽くなっていますから、あせらないで、心身ともにアイドリング状態で軽く回して、回復を待ちましょう。
コメントをいただける場合は、この記事のタイトルをクリックしてください。
この下の方に投稿フォームが開きます。
実は私も、今年は8月の中頃からつい最近までず~~~~っとぼーーーーーっとしてました。
何もやる気が起こらず、無理に手を付けると、頭が綿で締め付けられるような苦しさを感じるのです。
買い物や料理程度の、日常仕事ならなんとかできるのですが・・・
記事の始まりが「涼しく過ごし易い秋になっても、体のだるさが抜けない。」でした。
もしかして私も、と思って読んでみると、秋バテの症状は「眠気や体のだるさ、やる気が出ない」だそうで、最後の症状が私にぴったりでした。
そもそも、このブログを始めたのも、その症状があまりに長引くので、回復のきっかけになれば、という期待もあってでした。
もちろん、仕事柄「ブログは知りません」と言うのがちょっとツライ、ということもありましたけど・・・
原因は、「今年の夏は節電対応から冷房のダメージは少ないが、冷たい飲み物で内臓が冷やされたため」だそうです。
私の場合も、熱中症対策で、外出時はかならず冷蔵庫で冷やした水を持ち歩きましたから、「そのとおり」です。
ここ数年食べたことのないアイスキャンディーも、小さいものを何度か口にしましたし・・・
ここまで来ると、「熱中症」を選ぶか、「秋バテ」を選ぶかの、究極の二択のような気もします。
対策は、「とにかく体を包み、暖かい食べ物で体の内外からあたためること」とのことです。
同様の症状に悩まされている方、私も少しづつ軽くなっていますから、あせらないで、心身ともにアイドリング状態で軽く回して、回復を待ちましょう。
コメントをいただける場合は、この記事のタイトルをクリックしてください。
この下の方に投稿フォームが開きます。
スポンサーサイト